
自然のエネルギーいっぱいの有機農業と食を通じて、地域に笑顔を増やしたい!
広島市・東広島市・廿日市市の就労継続支援B型事業所「ベジモファームBひろしま・さいじょう・はつかいち」
(その他周辺地域も利用可能)
新着情報
-
ホームページをリニューアルしました!

ベジモファームB ひろしま
インスタグラム

ベジモファームB ひろしま
フェイスブック
私たちについて
日々の心と身体が整い、
安心してチャレンジできる場所として
ベジモファームB ひろしま・さいじょう・はつかいちは、体調に不安のあるの方、身体・精神・知的に障がいのある方を対象に、体調を整えたり、一般就労に向けて支援を行う「就労継続支援B型」の事業所になります。
主な仕事は、有機・無農薬の農業と食に関する作業になります。農薬や化学肥料を使用しない自然栽培で野菜を育て、個人宅や飲食店へ宅配ボックスの出荷を行います。また、自社野菜を使用した弁当・加工品製造や室内作業(軽・PC作業)も行っています。

畑で日光をたっぷり浴びて作業することで、健康の基盤である体力がつき、生活のリズムが生まれます。また、種から育てた野菜をお客さまへお届けし、「おいしかったです!」といった声が直接届く私たちの仕事は、スタッフみんなで喜びや達成感を得ることができます。ここを卒業してからも、ベジモの畑が恋しくて遊びに来られる方もたくさんいらっしゃいます。
日々の心と身体を整える場所として、ベジモの畑がある。ベジモに来ると、チャレンジができる。ベジモファームBが、地域にとってそうした存在となれるように、スタッフ一同、笑顔で取り組んでまいります!
お住まいの市区町村の福祉課で受給者証を取得することでベジモファームBの利用が可能となります。詳しくはウェブサイトの事業所紹介をご覧いただき、直接当事業所(ベジモファームB)へお問い合わせいただくか、お住まいの役場(福祉課)にお問い合わせください。
ロゴに込めた思い
ベジモファームBのロゴは太陽、月、土、そして人の調和をイメージしています。自然や野菜に囲まれた温かな雰囲気の中で笑顔あふれる地域づくりに貢献したい。個性や小さな芽を大切に育てるコミュニティでありたい。そんな思いをロゴで表現しています。

私たちの思い
自然のエネルギーにあふれる
畑で身体を動かし、健康な
食事をとることを大切に。

ベジモファームBは、お客さまに自然栽培野菜をお届けするだけでなく、働く環境もできる限り化学的なものを使用しないよう心がけています。作業時のお昼ごはんは、無添加のお弁当を提供しているほか、事業所で使用する洗剤なども、なるべく自然由来のものにこだわっています。
また、自然栽培においては、虫は害虫ではなく、草も雑草ではない、野菜たちにとって必要な存在です。私たちの社会も同じ、ベジモは自然栽培の畑を通じて、個性あるすべての人が欠かせない大切な存在であることがあたり前の社会を地域で育んでいきたいと思っています。
失敗を恐れず
チャレンジしてほしい
障害の有無にかかわらず、誰にでも得意なこと、不得意なことがあります。自分の得意なことが、ほかの誰かの不得意の手助けになれば、それはとてもうれしいこと。その喜びは自信に変わり、本人やその周りの人の笑顔につながると思います。「生きる力を育てる」は、ベジモファームBのひとつのテーマです。「失敗が怖い」と思ってしまうのは、周りの人たちの助け合いの環境が整っていないから。失敗を恐れず、チャレンジできる力を身につけてほしい。うまくいかないことがあっても、それが次の成功につながっていることを知ってほしい。チャレンジすることも、失敗することも、みんなで分かち合うことで、後々悔しかったけれどよかったと笑えるような場でありたいと思っています。

工賃向上への取り組み・
一般就労への支援

ベジモファームBでは、利用者さまの工賃向上にも積極的に取り組んでいます。実際、自社栽培の野菜販売をはじめ、施設外就労や室内作業等を通じて安定した収入が得られており、毎年4月に工賃規定を改定し、ベースアップを実現しています。目標工賃が達成できるように、専門のスタッフを配置、生産や販売の成果が出るように取り組んでいます。また、ご希望に合わせて一般就労へ向けた支援も行なっています。今後も、さらなる工賃の向上を目指し、みなさまが安心して通える事業所になれるよう、スタッフ一同尽力してまいります。
未来を一緒にワクワク考えていきましょう!
利用者様が現状を把握して、課題を明確にし、一緒にワクワクした未来を考えられるように伴走していきたいと考えています。そのために必要な生活習慣、機関との連携も含めた計画を策定し、よりよい支援ができるように、スタッフ一丸となって取り組んでいます。まずは畑や事業所、スタッフの雰囲気を見学にいらしてください。みなさまのお越しを心よりお待ちしております!



1日の流れと作業

8:30~9:30
送迎
利用者さまのご自宅、またはお近くの待ち合わせ場所まで送迎に伺います。


9:30~10:30
朝礼・作業
今日の作業確認を行います。それぞれの担当に分かれて作業を開始します。


10:35~10:45
休憩
水分補給やトイレ休憩です。自由に過ごして休憩しましょう!


10:45~12:00
作業
夏季や冬季は小まめに休憩を入れながら作業を行います。


12:00~13:00
お昼休憩
お弁当を持参するか、自社野菜の給食1食200円で注文も可能です。


13:00~14:30
作業
午後の作業をはじめます! 利用は、午前または午後のみの半日の利用も可能です。


14:30~15:30
送迎
送迎をご利用の利用者さまを送迎いたします。今日もおつかれさまでした!
具体的な生産活動·作業内容
生産活動は、約1.5ヘクタールの自社農園での自然栽培による野菜の生産とご家庭への宅配ボックスの通販(出荷作業)を行っています。また、野菜を使用した加工品の製造販売も行っています。 地域の農業法人への施設外就労、企業からの請負の室内作業も行っています。 利用者さんの体調に合わせたり、得意なことを活かしてイキイキと活躍できる場づくりを心がけています。
ご利用の流れ
STEP 1
相談・問い合わせ
お住まいの役場の福祉課で「ベジモファームBを利用したい」ことをお伝えください。または、直接当事業所へお電話いただき、見学、体験へお越しください。

STEP 2
見学・体験
まずはお気軽に見学にお越しいただき、事業所の雰囲気や畑の様子をぜひご覧ください。実際に土に触れ、野菜を収穫するといったベジモファームBでの日常業務を体験していただくことができます。質問がありましたらご遠慮なくお尋ねくださいね。

STEP 3
利用手続き
正式に利用を開始したい場合は、お住まいの役場の福祉課で「受給者証」を発行してもらう必要があります。福祉課へ「ベジモファームBを正式に利用したい」ことをお伝えいただき、手続きを進めていただきます。申請のお手伝いもできますので、お気軽にご相談ください。

STEP 4
利用開始
「受給者証」が発行されたら、担当者や当事業所のサービス管理責任者から細かな説明を行います。正式にベジモファームBとの契約が完了しましたら、いよいよ利用開始です!

見学・体験募集中です!
見学・利用に関するご相談など、
いつでもお気軽にお問い合わせください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、見学をご希望される場合には必ず事前連絡の上、ご予約くださいますようお願い致します。
電話の方
080-8123-4337
担当:両祖(りょうそ)
メールの方
以下のお問い合わせフォームからお問合せください。
事業所概要
事業所名
ベジモファームBひろしま
ベジモファームBさいじょう
ベジモファームBはつかいち
(運営会社:株式会社プローバベジモ)
管理者
ひろしま:森 政雄(もり まさお)
さいじょう:坂口 友紀(さかぐち ゆき)
はつかいち:両祖 真(りょうそ まこと)
サービス管理責任者
ひろしま:坂村 耕平(さかむら こうへい)
さいじょう:坂口 友紀(さかぐち ゆき)
はつかいち:両祖 真(りょうそ まこと)
電話
ひろしま:090-8990-0465
さいじょう:080-9955-2954
はつかいち:070-4096-0390
FAX
共通:082-236-1230
事業所所在地
・ひろしま
〒731-3362 広島県広島市安佐北区安佐町久地1238ー181
・ひろしま(従たる事業所)
〒731-0103 広島県広島市安佐南区緑井6丁目21−1 3階
・さいじょう
〒739-0026 広島県東広島市三永3丁目17−25 1階
・はつかいち
〒739-0412 広島県廿日市市宮島口西1丁目9−10
メール
共通:provavegimo@gmail.com
設立日
2018年10月1日
事業区分
許認可
障害者総合支援法に基づく就労継続支援B型事業所
ひろしま:2019年4月1日
さいじょう:2023年3月1日
はつかいち: 2024年8月1日
定員
各事業所20名ずつ
営業時間
利用可能時間
共通:8:00~17:00
共通:9:30~14:30
協力医療機関
ひろしま:田村病院
さいじょう:東広島中央クリニック
はつかいち:中丸クリニック
個別支援計画
一人ひとり個別支援計画を作成し、それに基づいた支援を行います。
食事の提供
ご希望により、昼食の提供を行います。(200円/食)
送迎サービス
ご希望により、送迎を行います。
生産活動
農産物の生産及び出荷販売、加工作業、請負軽作業
就職に関する支援
実習先の紹介、求職活動支援、職場定着支援、施設外支援、施設外就労
生活相談
生活や心身の状況等に関する相談をお受けします。
送迎サービス
希望される場合には送迎サービスを利用していただくことができます。
送迎用車両:トヨタ:シエンタ・ボクシー・ノア など
※送迎サービスは、障害者総合支援法による「送迎加算」を活用していますので実費はいただいておりません。
給食
自社農園で採れた野菜と無添加調味料でつくる給食提供サービスを行っています。給食は200円/日をいただいております。
工賃について
工賃は月の利用日数、利用時間や累計利用日数等によって計算されます (詳しくは見学時に工賃規定に沿ってご説明いたします)。 月に22日フルタイム(作業時間4時間)で利用された場合、20,500/月~です。 累計日数が多い方や、施設外作業に行かれる利用者様は工賃のベースアップや施設外手当の支給も行っています。
施設紹介 / アクセス
ベジモファームBひろしまの事業所は、アストラムライン「伴」・「大原」駅から車で10分の場所になります。
場所がご不明の場合は、お気軽にお電話にてお問い合わせください。
住所
ひろしま
〒731-3362 広島県広島市安佐北区安佐町久地1238ー181
ひろしま(従たる事業所)
〒731-0103 広島県広島市安佐南区緑井6丁目21-1 3階
さいじょう
〒739-0026 広島県東広島市三永3丁目17-25 1階
はつかいち
〒739-0412 広島県廿日市市宮島口西1丁目9−10
電話番号
ひろしま:090-8990-0465
さいじょう:080-9955-2954
はつかいち:070-4096-0390
FAX番号
共通:082-236-1230
開所時間
利用可能時間
共通:8:00~17:00
共通:9:30~14:30
休所日
共通:土曜・日曜・年末年始
メールアドレス
共通:provavegimo@gmail.com
